◆定期講習を更新しました。(2025年5月、6月の日程案内) 2025/4/14
万が一に備えるあなたを応援します!
あなたのご希望の日程をご相談ください※2
夜間、日・祝日も応急救護法講習が受講可能
最終枠は20:00からスタート
受講当日から国際救護法認定を履歴書に記載可能
当施設は世界標準の応急救護法であるMFAプログラム講習を開催しています※3
当講習センターの15年間の経験において、受講者の皆様全員より感謝の言葉、お褒めの言葉をいただいています。
受講者の目的や職業、経験に合わせた内容を提供することに加え、希望日程で開催するための日程調整など個別講習ならではのきめ細かい対応をしています。
スポーツの指導者やトレーナー、学校・幼稚園の先生、ベビーシッター、アウトドアガイド、企業で救急対応を指揮する会社員、運動施設の管理者etc.
様々な職種の方が受講されています。
「AEDの取扱いと救護法」を身につけて、災害・事故時に備えましょう。
部活動中や、家庭で起こったアクシデントでのケガをすぐに手当てできれば、重症化の予防につながります。
MFAが提供する各プログラムの講習を修了した方へ、最新の医学基準に基づいた内容での更新講習を用意しています。
認定期間内に当センターの講習で知識と技術を再確認しましょう。
当センターでは、以下の4つの形式で講習を開催しています。
初めて応急救護法講習をお受けする方を対象に、救護の基本を安全・衛生管理面や救護ツールの使い方等を丁寧にお伝えしていきます。
インストラクターによる受講者に合わせた伝え方により、お求めの知識と技術を一人ひとりに満足度の高い講習となるようご提供します。
全国どこでもご希望の会場までお伺いして開催します。
例えばお近くの公共施設や学校、ご自宅でも講習できます。
移動時間や交通費など、いろいろな無駄を省けるので、とても効率的です。
既にMFAプログラムの応急救護法講習を受け、認定期間内での更新を目的とする方を対象に、各プログラムごとに知識と技術の確認と復習を行います。
ゆっくり過ごせるカフェのように、集中とリラックスができる講習を目指しています。
納得いくまで、繰り返し手当ての練習をする環境が整っています。
また、動画の利用で分かりやすく、学校の授業のような形式の講習が苦手という方には、非常におすすめです。
→新規講習
※1 根拠・医学的な情報源は充分なデータをもとに、エビデンスベースのガイドラインにある情報だけを使用しています。
※2 実施日程は当センターと相談にて決定いたします。受講対象者は応急救護法を理解し、実施できる能力のある方とします。
※3 MFAプログラムとは効率よく救急法と蘇生法を習得する画期的なプログラムで、多くの公的機関や団体から公認されています。
あなたも、万が一に備えて、
現時点で最も救命率の高い救護法を身につけましょう!
応急救護法講習センター【神楽坂】
東京メトロ東西線 神楽坂駅より徒歩4分
都営地下鉄大江戸線 牛込神楽坂より徒歩5分
〒162-0805
東京都新宿区矢来町92番地 wayne's101
営業時間 9:00~23:00
☎090-1861-8673
E-mail : [email protected]
略称MFAの名称と関連ロゴマークはMEDIC First Aid, International Inc. の登録商標です。
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から