▪氏名:渡邉 和人(Kazuto Watanabe)
▪生年月日:1977年4月9日
▪出身地:新潟県
▪学歴:信州大学卒業
大手スポーツクラブに10年間勤務し、運動指導研修担当・マネジメント職を経て医療資格を取得。現在は整形外科クリニックで治療と各種運動教室を開催しながらパーソナルトレーナー、セラピストとしても活動中。
保有資格/その他
▪柔道整復師(骨折/脱臼/軟部組織損傷応急処置・治療の国家資格)
免許番号 77937
▪健康運動指導士(メタボ改善・予防運動の専門家)
登録番号 20272130
▪MFAインストラクター(応急救護法の修了認定権限を持つ資格)
登録番号 201168
▪スポーツ医学検定 1級 (ケガの予防、競技復帰、競技力向上の指導)
▪ITパスポート試験 合格
▪情報セキュリティマネジメント試験 合格
▪応急救護法講習センター【神楽坂】代表講師
日々、関節障害でお悩みの方へ改善方法の紹介や、AEDを利用した実践的な応急救護法講習を行っています。
健康寿命の延伸には運動が必須。微力ながらその環境づくりに力を尽くしています。
その第一歩は、まず全ての活動において安全第一が前提です。
気分が悪くなった時、アクシデントでケガをしてしまった時、すぐそばにいる人が手当てできれば、具合の悪くなった方はどんなに心強いでしょう?また、少しでも早く回復していつもの生活に戻るためにも重症化の予防がとても大切です。
そういった万が一に備えておきたいあなたを応援したくて、この事業を続けています。
今後は防災にも関わっていきたいと考えていますので、ご興味のある方は一緒に活動してみませんか?
整形外科診療所で運動教室を開催しています
新宿区高田馬場にある整形外科クリニックで介護予防運動や関節障害を改善するための運動教室を開催しながら、応急救護法(心肺蘇生・応急救護)の講師として安全管理や健康についての情報発信もしています。
ここでは、 「元気になりたい」「痛みを和らげたい」という前向きな方々が集まり、お互いを尊重し合いながら、いつも笑顔で運動が始まります。
そんな方々に囲まれて、私の方が 元気をもらう場面も多々あり、毎週楽しみにしています。
約1分間の映像です。BGMが流れます。
毎週金曜日の午後2時30分よりロコモティブシンドローム、サルコペニア、認知症予防のための運動教室を開催しています。
どなたでも参加できますので、お近くの方はお気軽にお越しください。(要予約)
パーソナルトレーニングも同施設で実施
医療機関でのリハビリ期間が終わってからのお手伝いとして、趣味やスポーツのための個別運動指導もこちらで行っています。
日常生活には問題がないものの、より毎日を活動的に過ごしたい方は多く、登山、クラシックバレエ、ゴルフなど、ほかにもいろいろなスポーツを再開したい方のために運動指導を行っています。
ここでは、メディカルチェックを受けながら筋力トレーニングやストレッチを受けることができます。(要予約)
まずはお電話ください。
☎090-1861-8673
応急救護法講習センター【神楽坂】
東京メトロ東西線 神楽坂駅より徒歩4分
都営地下鉄大江戸線 牛込神楽坂より徒歩5分
〒162-0805
東京都新宿区矢来町92番地 wayne's101
営業時間 9:00~23:00
☎090-1861-8673
E-mail : multiplicationservice@yahoo.co.jp
略称MFAの名称と関連ロゴマークはMEDIC First Aid, International Inc. の登録商標です。
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から